【2025年最新】中国電車旅行。チケットの買い方と乗り方をご紹介。

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事は元中国在住のアラフォー夫婦によって書かれています。

今回は中国を鉄道で旅するときには欠かせない、チケットの買い方や乗り方をご紹介します。

電車が利用できると一気に行動範囲が広がり、旅をしている実感もわきますよね。

中国語ができない方も安心して電車の旅が楽しめるように、ぜひ最後までご覧ください。

それではさっそく見ていきましょう!

なお、ページ最後に中国鉄道の割引クーポン情報も掲載していますのでぜひ使ってくださいね!

目次

中国の高速鉄道、”高鉄”とは?

中国の高速鉄道(中国語:高速铁路、略称:高铁)は、世界最大規模の高速鉄道網を持つ交通システムです。

中国人はみな、”ガオティエ”と呼んでるよ。

日本で言う、新幹線で中国全土を結ぶ超巨大ネットワークだよ。

概要

  • 正式名称:高速铁路(gāosù tiělù)
  • 最高運転速度:一般的に 300~350km/h(路線により異なる)
  • 総延長距離:2024年時点で約4万km以上(世界最長)

主な特徴

  1. 広大なネットワーク
    • 北京、上海、広州、深圳、成都、重慶などを結ぶ幹線網が整備されており、都市間の移動時間を大幅に短縮。
  2. 高速かつ定時性が高い
    • 航空機に匹敵するスピードを持ちながら、天候の影響を受けにくく、時間に正確。
  3. 先進的な技術
    • 中国独自の技術(「復興号」や「和諧号」など)をベースに、日本・ドイツ・フランスの技術も吸収。
    • 自動運転技術やスマート列車制御システムも導入中。
  4. コストと利便性のバランス
    • 飛行機よりも安価で、乗車も比較的簡単
    • 一等席、二等席、商務座(ビジネスクラス)など複数の座席タイプを提供。

そう!高鉄は飛行機に比べて破格!

最近では紙のチケットが不要になって、パスポートがあればそのまま改札を通過できるようになったよ

主要路線

路線名区間特徴
京沪高鉄北京~上海最も利用者が多い、全長約1,300km
京广高鉄北京~広州北から南を縦断する主要幹線
沪昆高鉄上海~昆明東西を結ぶ幹線
成渝高鉄成都~重慶西部の主要都市を結ぶ短距離高速鉄道

高鉄を使いこなせると、とにかく移動範囲が広がるよ!

中国鉄道、路線の検索方法

高鉄の路線検索に役立つサイトをご紹介します。

中国鉄路12306 (China Rail Way 12306)

中国鉄道の検索予約サイトです。中国铁路12306网站

列車の時間や料金を調べることができます。

アプリの方が使い勝手がいいので、私たちはいつもアプリから検索していました↓

铁路12306

铁路12306

中国铁道科学研究院集团有限公司無料posted withアプリーチ

ウェブサイト、アプリ、いずれも中国語から英語バージョンに切り替え可能です。※日本語非対応です。

以下のサイトで12306の使い方を詳しく紹介しているので参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
12306の利用ガイド5ステップ!中国鉄道を手軽に予約できる方法を紹介 | Trip.com 12306で中国鉄道チケットを予約しよう!公式アプリの使い方からユーザー登録、身分認証、高速鉄道の路線や人気区間まで、初心者にもわかりやすく解説。旅行前にチェックし...

Trip.com (トリップドットコム)

Trip.comは『世界三大オンライン・トラベル・エージェンシーの1つ』です。

▽Trip.comについての記事は以下も参照ください。

本社は上海にある中国の企業。

中国国内のサービスには強いのです。

トリップドットコムの鉄道検索ですごいのは、電車のスケジュールだけでなく、リアルタイムで座席の残数がわかるところです。

さらに全て日本語で検索OK。これ、大変便利です。

また、座席の種類や乗り方、チケットの変更方法まで詳しく日本語で書かれているので、予備知識を持ておくためにも覗いてみるといいと思います。

わからないことは、Trip.comのチャット機能で質問も可能。

チケットの買い方

チケットの買い方としては、3通りあります。

  • 駅の窓口で購入する。
  • 公式サイトやアプリからオンラインで購入する。
  • トリップドットコムで購入する。

結論からいえば、『③トリップドットコムで購入する。』がおすすめの手配方法です。

以下でそれぞれの買い方を説明しますね。

①駅の窓口で購入する方法

現地に到着してから駅の窓口で購入する方法です。

この方法は旅程の融通が効くので一見使い勝手が良さそうに思えます。

しかし、中国の高鉄は売り切れになることも多く特に中国の休日と重なる時期にはチケットの争奪戦が繰り広げられます

高鉄は乗車日の2週間前から予約ができるというのは中国では周知の事実。

予約開始日にスマホの前で待機して一斉にチケットを購入するのです。

全ての路線が同じ状況とは限りませんが、現在中国では国内旅行が盛んです。

また、鉄道は価格も安いので人気の移動手段となっています。

したがって、現地についてから満席で電車に乗れないという事態を避けるためにも、窓口での購入は極力避けた方がよさそうです。

余談ですが、中国の多くの駅では英語が通じません。私たちの経験上、上海のような大都市の駅員でさえ英語が通じませんでした。これはチケット購入の窓口も同じです。

中国語に自信のない方は、オンラインで購入した方が安心かつ確実と言えます。

②中国鉄路12306 公式サイトからオンラインで購入する

高鉄のウェブサイトやアプリを使って予約を取るとこができます。

中国語や英語が得意な方はこちらが大変便利です。

私たち夫婦はいつも「Railway12306」と言うアプリで高鉄のチケットを購入します。

铁路12306

铁路12306

中国铁道科学研究院集团有限公司無料posted withアプリーチ

パスポートとメールアドレス、さらにクレジットカードがあれば、中国の電話番号がなくても予約が可能です。日本からでも予約ができます

※中国の電話番号がないと使えないアプリが多い中、こちらは優秀です。

英語バージョンもあるので、中国語は自信ないけど英語なら…と言う方にもおすすめです。

発券手数料がかからないので一番安くチケットが購入できます

変更や払い戻しもオンラインで可能です。

③トリップドットコムで購入する

英語も中国語もちょっと…という方にはトリップドットコムがおすすめです。

日本語で予約が取れるのが最大の利点

わずらわしい作業なしでチケットを予約することができます。

さらに紙のチケットは不要なので受け取りなどの手間もかかりません。

高鉄は14日前から購入可能、というお話をしましたが、トリップドットコムでは、14日以上前でも購入依頼ができるのです

注意点は、トリップドットコム側で実際に購入が実施されるのは14日前になってからということです。

実際にチケットが購入できるかどうかは14日前でないとわかりません。ですが、忘れてしまいそうな方は予め購入依頼をしておくと安心ですよね。

具体的な購入方法についてはトリップドットコムのウェブサイトに詳しく掲載されています。

ただし発券手数料がかかるため多少割高になります。(約700円~1,500円程度/1人)

乗りたい列車を決めるところまでTrip.comを利用して、購入は中国鉄道の公式サイトやアプリから!という方法もありですね。

高鉄の乗り方

チケットが購入できたらあとは駅で乗るだけです。

出発時間の30分前に駅についていれば十分ですが、初めて利用する駅の場合や、中国の祝日と重なる場合は余裕をもって駅に着くようにしましょう。※想像を絶するほどのすごい人混みが予想されるからです。

中国旅行に慣れている私たちも1時間前には駅入口に着くようにしているよ。

まずは駅構内に入るにはパスポートが必須

中国の駅は独自の入場ルールがあるのです。

駅に着いたらまず『入口』を探します(进站口)。※チケットを買う場合はチケット売り場(售票处)へ向かいます。チケット売り場は駅入口とは別の場所にある駅が多いです。

中に入るとすぐにチケット検査ゲート(实名制检票验证)があり、中国人は身分証をゲートにかざして入場できます。

身分証を持たない外国人は中国人と同じようには入場できないので、『人工通道』と書かれた方へ進みます。※大抵左右いずれかの一番端っこにあります。

検査員がカウンターにいるのでパスポートを渡し、OKならば通してくれます。

荷物検査と安全検査を受ける

次は荷物検査です。空港の安全検査のように厳格なチェックです。

荷物はすべてベルトコンベヤーに乗せます(スマホは手に持っていてもOK)。

お水やお酒など液体類の持ち込みはOKです。

駅ごとに検査の厳格さが異なるので注意が必要です

水筒に入れたコーヒーを持ち込もうとしたときは「一口飲んでくれ」と言われたり、ヘアスプレーを持ち込もうとした時は「カバンを開けて見せてくれ」と言われたり。

ここは臨機応変に対応しましょう。

人はX線ゲートを通過するように言われます。そのあとで身体検査が実施されます。

両手を横にあげて『手を上げろ』のポーズをとり、続いて『後ろ向いて』と言われるのでその通りにします。マスクは外すように指示があります。

ここを通過できれば無事駅構内に入れたことになります。

乗り場の改札番号はチケットに記載されているので、その周辺で待機します。

大きな駅の場合、レストランやカフェ、お土産屋が構内にありますのでぶらぶらすることも可能。※小さな駅の場合は何もないところもあります。

改札に並ぶ

改札が開くのは電車の発車時間の10~20分前です(中国では検票と言います)。

上の画像のモニターでは緑で『正在検票』と書かれているよ。

検票が始まる前から乗客が並び始め、検票開始時間には長蛇の列になります。

そのまえに確認しておくことが一つ。

『人工通道』の改札の位置を事前にチェックしておきます。

中国人は身分証をゲートにかざして通過できるのですが、身分証をもたない外国人はそれができません。パスポートで検票します。

改札のうち、パスポートで通れるのは『人工通道』のみです。※人がいる改札のことです。

どこに『人工通道』があるかわからないと、間違った列に並ぶ可能性があり、また並びなおすという二度手間になってしまうのです。

検票の時間になったら先ほどの『人工通道』の並んでパスポートを係員に渡せば通してくれます。

電車に乗る

ここまで来たらもう安心。

改札を通過すると、行きつく電車は1つしかないので乗り間違えることはありません。

車両と席番号をチェックし、自分の座席に座ります。

あとはゆっくり電車の旅を楽しみましょう。

クーポン情報

以下のリンクから中国鉄道の割引クーポンがチェックできるのでよかったら見てみてくださいね!

中国鉄道の割引クーポンコードをチェック ※ジャンプ後のページでクーポンをクリックしてください。

まとめ

いかがでしたか?

大事なことは、

  • チケットは事前購入がおすすめ。
  • コストを抑えたいなら公式サイトから。
  • 日本語で予約したいなら、Trip.comから。
  • 駅には少なくとも30分前に到着し、安全検査を受ける。
  • 外国人は『人工通道』をさがすこと。

です。

みなさんも素敵な中国の鉄道旅行をしてみてくださいね!

電車の車窓から見る中国はひと味もふた味も違うと思いますよ。

では!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外在住歴8年アラフォー女子。現在は日本在住。
留学、仕事、一人旅、在住含め、今までに訪れた国は21ヵ国。
近年は夫と二人旅がメイン。

『経験したからこそ分かったこと』を書いています。いいね!も、ないね!も、忖度しません。そしたら次の人はもっといい旅ができるはず。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次