今回は、わたしたち夫婦が利用したGetYourGuide(ゲットユアガイド)という予約サイトに書こうと思います。GetYourGuideとはどんなサービスなのか、また他の予約サイトと何が違うかなどを実際に利用した経験に基づいて紹介したいと思います。
なお、クーポン情報についても記載しています。クーポン情報をまず知りたい方はここから『5.クーポン情報』にジャンプしてください。
それでは見ていきましょう!
1.GetYourGuide(ゲットユアガイド)とは
「get your guide(ゲット・ユア・ガイド)」は、旅行や観光に関するオンラインサービスの一つで、ツアーやアクティビティ、観光地のチケットなどを簡単に予約できるプラットフォームです。世界中のさまざまな観光地のガイド付きツアーやアクティビティを提供しており、旅行者が現地での体験を事前に予約しておくことができます。
「GetYourGuide」を使うと、観光地のツアー、アトラクションのチケット、特別な体験(例:料理教室や冒険活動など)を簡単に見つけ、予約することができるので、旅行の計画がスムーズになります。

例えば、美術館の入場券も購入できるし、入場券に加えてガイド付きツアーの予約もできるというわけ。

現地でのクッキング教室だったり、市場をめぐるツアーだったり、珍しいアクティビティもあるよ。
2.GetYourGuide(ゲットユアガイド)を選んだ理由
私たちはスペインのバルセロナを旅行した時にGetYourGuideを実際に利用しました。

サグラダファミリアに入る入場券を探していたんだけど、いつも利用するサイト(KKday、KLOOK、Trip.com)では見つからなかったんだよね。

ヨーロッパ現地で検索したツアーの多くがGetYourGuideの提供のものだったよ。
そうなのです。当時バルセロナのサグラダファミリアに入場するには事前予約が必須でした。それもかなり前から予約をしないと完売でチケットが買えなかったのです。
私たちがチケットを探し始めたのは訪れる予定の1週間前。公式サイトでのチケットはすでに完売。せっかく訪れるのに教会内に入れないのはかなりの痛手でした。
ところが、です。ガイド付きのツアーであれば前日の予約でも入場できることがわかったのです。
私たちが調べた中ではゲットユアガイドのツアーが1番安かったので、これを機会に新しい予約サイトを使ってみたのが始まりです。
後日分かったのですが、どうやらGetYourGuideはヨーロッパの案件に強いみたいですよ。以下で詳しく説明しますね。
2-1. ゲットユアガイドはヨーロッパのツアーに強い
「GetYourGuide」はドイツ・ベルリンに本社を構える旅行関連の企業です。よって、特にヨーロッパのツアーやアクティビティを多く提供しています。欧州の人気観光地や都市(例えば、ロンドン、パリ、ローマ、バルセロナ、アムステルダムなど)でのガイド付きツアーや特別な体験を簡単に予約することができるのです。
以下は一例です。
ヨーロッパのツアーの特徴:
- 有名な観光地のガイドツアー: エッフェル塔やコロッセオ、バチカン市国などの観光地でのガイドツアー。
- ユニークな体験: 地元の料理を学ぶ料理教室、ワインテイスティング、サイクリングツアーなど、観光地の定番からちょっとユニークな体験まで。
- チケット予約: 混雑する観光地や人気のアトラクション(例:ミュージアムの入場券、アトラクションのファストトラックチケットなど)の事前予約も可能。
- 地域特化型ツアー: ヨーロッパ各国での特定の地域に特化したツアー(例えば、トスカーナ地方のワイナリーツアーやアムステルダムの運河クルーズなど)。
2-2.【補足】アジアツアーならKKday、KLOOK、Trip.com
ヨーロッパではGetYourGuideが優勢な一方、アジア圏ではKKday、KLOOK、Trip.comの方が多くのツアーを扱っていると個人的には思っています(現段階ではですが)。理由はやはり、後者3企業はアジアに本社を置く企業だからです。
それぞれ簡単にご紹介します。
KKday(ケイケイデイ)
- 本社: 台湾(台北)
- 設立年: 2014年
- サービス内容: KKdayは、主にアジアを中心に観光アクティビティやツアーの予約サービスを提供しています。日本を含むアジア諸国での現地ツアー、チケット、体験を取り扱っています。最近では、世界中の観光地のアクティビティも提供しています。
海外旅行オプショナルツアーを楽々予約・簡単決済【KKday】
2. KLOOK(クルック)
- 本社: 香港
- 設立年: 2014年
- サービス内容: KLOOKは、旅行者が観光アクティビティや交通手段、ホテルの予約などを簡単にできるプラットフォームです。KLOOKは、アジア市場を中心に成長しましたが、現在では世界中の観光地のツアーや体験も幅広く取り扱っています。
3. Trip.com(トリップドットコム)
- 本社: 中国・上海
- 設立年: 1999年(旧名は「Ctrip」)
- サービス内容: Trip.comは、ホテルの予約、航空券の手配、レンタカー、ツアー、アクティビティなど、旅行に関連するさまざまなサービスを提供しています。元々は中国国内を中心にサービスを展開していましたが、現在では世界中で利用されるグローバルな旅行プラットフォームとして広がっています。

Trip.comは特に中国本土のホテルに強く安い印象があるよ。
3.GetYourGuide実際の利用方法
私たち夫婦が利用したのはこちらのツアー。サグラダファミリアの優先入場付きガイドツアーです。
残念ながら英語のツアーしか選択肢がなかったのですが、中に入れさえすればいいと思ってこのツアーを選びました。
3-1. 予約確定のメールを受け取る。
予約を完了すると以下のような確認メールが送信されてきます。
メールには、ツアー参加にあたっての注意事項や、当日の流れ、キャンセルポリシー、ツアーの催行会社の情報等が記載されていました。

3-2. アプリをダウンロード
これでOKかと思ったら、翌日さらにもう一通のメールが届きました。
アプリをダウンロードせよ、とのことでしたので言われるがままダウンロードしました。でもこれは必須ではないようです。アプリをダウンロードしない場合は、ブラウザ経由でチケットを確認することができますよ。

3-3. 集合場所で待機
アプリからは集合場所の詳細が詳しく確認できました。バーガーキングの近くで『The Tour Guy』の札を持った男の人を待ってくださいとのこと。

私たちは指定場所に早めに行くことにしました。
3-4. ガイドと待ち合わせ
集合時間の10分前に指定の場所に行きました。
すると、確かにいました。
バーガーキングの目の前で『The Tour Guy』の札を持ったガイが。

てっきりこの人がガイドさんかと思ったら、彼はガイドたちが来るまでの案内係。
実は多くのガイドがここを待ち合わせ場所としているのです。英語担当、スペイン語担当、フランス語担当、などなどガイドたちもさまざま。ガイドの到着時間もまちまちで、おそらく前のツアーが終わり次第、集合場所に来る流れのようです。ガイドが来るまでの間、この札を持った案内係が参加者たちをツアーのグループごとに振り分けて待機させる役割をしていました。
3-5. ツアー開始
この方が実際のガイドさんです↓。私たちが日本人と分かると、英語に慣れていないとわかったのか私たちにはゆっくり話してくれました。とてもいいガイドさんでした。

15人ぐらいのグループでそれぞれにイヤホンが渡されました。ガイドの声がよく聞こえるようにです。
その後は、実際に中に入って案内をしてくれます。何を言っているのがよくわからないところもありましたが、見れただけで十分満足でした。

おすすめは夕方のツアーです。西日が差し込んでそれはそれが幻想的です。
3-6. 解散
ツアーはサグラダファミリ内で解散でした。なのでガイドからの解説を聞いた後に自分たちでゆっくり見て回ることができます。
ガイドと歩いた時間は30分くらいだったと思います。思ったより短かった…。
それでもいい経験でしたし、中に入れないで終わるよりは入れてよかったという思いが強いです。

みなさんもサグラダファミリアに行く際は早めの予約をおすすめします。
4.GetYourGuideの感想
実際にゲットユアガイドを使ってみて思った感想をご紹介します。
4-1. 使いやすさ
サイトは割と使いやすかったと思います。また、予約後の流れも明確でツアー終了まで特に気になることはありませんでした。
予約サイトの言語フィルター機能は便利でした。海外のツアーで困るのは言語であることが多いですよね。日本語ツアー限定で検索できたり、自分が理解できる言語のみを選択できたりするのがよいと思いました。

4-2. 前日まで無料キャンセル
多くのツアーが前日まで無料でキャンセルできます。※そうでないツアーもあるので条件の確認が必須ですが。
例えば天候に左右されるようなツアーの場合、天気によって日程を変更したいこともありますよね?
そういう場合は前日までキャンセルできるのはとても助かります。
4-3. 参加者のレビューや評価が確認できる
いろいろなツアーや商品を取り扱っているため、ゲットユアガイドから予約したツアーであってもそれぞれのツアーごとにサービスの質が異なる場合があります。
そのため気になるツアーがあったらまず参加した人のレビューを確認するのが鉄則です。

日本語のレビューがない場合は、翻訳機能で日本語に変換もできます。
4-4. 割引価格には要注意
いいことだけではなく、よくないことも。
ひとつだけ、おや?と思ったのが予約サイトの料金表示です。

ツアー料金は最大45%オフで、ひとり4,493円からと表記されています。これは安い!と実際に空き状況を見てみます。
すると全然45%オフの料金が出てこない。ほぼ、8,000円程度の料金ばかり表示されます。
この記事を書いている2025年2月現在。45%オフの日がようやく出てきたのは2025年の12月のみです↓

年に1回あるかないかの割引キャンペーンをツアーのトップページに書くのはいかがなものでしょうか。記載に間違いはないですけど、非常に紛らわしい。
もちろんキャンペーン価格を頻繁に提供するアクティビティもあるので一概には言えませんが、安い価格を提示されてそれが使えないとなんだかがっくりきますよね。
なので料金表示だけはもっと分かりやすくしてもらいたいものです。
5.クーポン情報
現在、GetYourGuideでは10%オフのクーポンを配布しています。
以下のリンクからメールアドレスを登録すると、クーポンコードが送られてくるのでぜひ利用してみてください。※初回利用のみ適用されるので注意してくださいね。

6.まとめ
いかがでしたか?
GetYourGuideの使い方やポイントなど少しはお分かりいただけましたでしょうか?
ヨーロッパ圏のツアー件数は多く、使い勝手が良いと思います。ただし日本語のツアーという点ではこれからどこまで増えていくかは今後に期待ですね。
サグラダファミリアでは日本語のツアーはありませんでしたが、他の都市や観光地では日本語ツアーを開催しているところもあります。ぜひ検索してみてください。
アジア圏のアクティビティもついでに調べてみましたが、割と豊富にありました。逆に言えばたくさんツアーがあって迷ってしまうほどです。
アジア圏ではKLOOKやKKdayがいいと思っていましたが、GetYourGuideもそう悪くはなさそうです。
海外旅行オプショナルツアーを楽々予約・簡単決済【KKday】
みなさんもぜひいろんなサイトを利用してみて、使いやすやさお得度の高いものを見つけてみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が参考になれば幸いです。
ではでは!
コメント